ハラスメント研修「HOP」は企業・大学・独立行政法人など様々な業種・従業員規模での導入事例がございます

プライバシーマーク
ハラスメントとは? 組織診断 eラーニング お客様の声 会社概要
トップページ > お客様の声 > 沢井製薬株式会社様

お客様の声

組織診断

高エネルギー加速器研究機構様 生活協同組合コープながの様 ソニー銀行株式会社様

eラーニング

株式会社英揮情報システム様 鹿島建設株式会社様 鹿島道路株式会社様 川崎近海汽船株式会社様 サントリーホールディングス様 沢井製薬株式会社様 株式会社祥漢堂様 第一三共株式会社様株式会社電通国際情報サービス様 日機装株式会社様 郵船ロジスティクス株式会社様

eラーニング(大学版)

国立大学法人島根大学様

eラーニング(独法版)

独立行政法人様

連絡先

他のeラーニング研修はこちら

「これってハラスメント?」という会話が出るなど、各職場でハラスメント防止への意識が向上したと感じました。沢井製株式会社様

実施対象: 約1,800名(役員・派遣社員含む)
コンテンツ:eラーニング「Q&Aで学ぶ働きやすい職場づくり」 ※ASPにてご利用(紙教材実施を含む)

インタビュー

人事部 河谷吉寛様、清田裕一様、山田裕之様

従業員が急増した組織でハラスメントへの共通認識を持つために
全従業員教育を企画

河谷 様

当社では、これまでセクハラ・パワハラの定義や言動例を盛り込んだ防止ポリシーや社内規程を整備し、社内の相談窓口体制を整え、新入社員や新任管理職社員への研修などで周知を続けてきました。

一方で、近年100人単位で社員が増加しているものですから、長く当社にいる者と途中から加わった者、そして年代の違いなどにより、組織内の人員に多様性が生まれました。そうした中で、日常のコミュニケーションのつもりで取った行動が、結果的にハラスメントとして受け取られてしまう懸念があり、全従業員間で共通認識を持つ必要がありました。

清田 様

ハラスメントについては人それぞれ感じ方などのものさしが異なるとされますが、「知らなかった」で済まされるものではないため、組織として共通のものさしを持つ必要がありました。

そこでまず、弊社社長の澤井から従業員に向けて「ハラスメントゼロポリシー」を発信しました。その上でハラスメントについて一定の基礎知識を身に付けるための全従業員向けの教育を実施することにいたしました。

eラーニングと集合研修の組み合わせで、
全従業員に同じ知識を共有

山田 様

eラーニング「Q&Aで学ぶ働きやすい職場づくり」を他の教材と比較した際、1問1答式で、全問正解するまで受講完了できない点が、学習効果の向上に繋がると考えました。また実施後のレポートは、回答状況や平均得点を組織別にいただけると伺い、今後の対策の目安になると考えました。

一方、パソコンでの研修による技術的なトラブルが発生しないか、またeラーニングを行う際、工場などパソコン環境が無い従業員に対し、どのように習熟度を高めるかという課題がありました。

そこでエデュテイメントプラネット様に相談し、パソコン環境のない従業員には、eラーニングと同じ設問を掲載した紙教材をご用意いただくことになりました。パソコン環境のない従業員には、集合研修形式で筆記テストとその場で答え合わせと解説を行う講習会を人事部メンバで実施しました。結果として、パソコン環境のあるなしに関係なく、全従業員が同じものを受講し、同じ知識を得ることができました。

100%受講完了、ハラスメント防止に対する意識が向上

山田 様

eラーニング受講対象者には、受講促進のメールを自動で配信いただけたこと、当方でもリアルタイムで受講状況を確認できたことから、スムーズに全員が期限までに受講を完了することができました。受講者側からは、セクション単位で回答できるため、空き時間を見つけて受講できるのが良かった、という声もありました。

また、導入前の懸念であったeラーニングに不慣れな受講者への対応についても、エデュテイメントプラネット様サポート窓口とのやり取りで解決に向かい、私たち事務局への問合せはほとんどありませんでした。

河谷 様

このQ&A研修を経た後、職場の同僚間で「これってハラスメント?」などの会話や議論がされるようになり、研修実施前に比べて各職場でハラスメント防止への意識が向上したと感じました。

特に工場では、ほぼ全ての従業員に集合研修を実施し、その場で挙がった質問にもその場で答えることができたため、より話題になりやすかったこともあると思います。いずれにしても、今回のQ&A研修で「全従業員が知っている」という状態まで持っていけたことは非常に良かったと考えています。

今後の展開・取り組み 
日々の言動や行動に気付きを与えるケース討議を企画中

清田 様

何がハラスメントに当たるか・当たらないかを頭で理解することは容易だと思います。しかし、日々の言動や行動に反映できるようになるには継続的な取り組みが必要だと考えています。

山田 様

今後は、一方的な解説や知識の伝達ではなく、受講者主体のケーススタディを通じ、日々の言動や行動に気づきを与える教育研修を継続的に行っていく必要があると考えています。現在、こうした機会を作るべく、ケース討議を用いた教育研修を企画しています。

Q&Aで学ぶ働きやすい職場づくり

<< サントリーホールディングス様

沢井製薬株式会社様

株式会社祥漢堂様 >>

お問い合わせはこちら

プライバシーポリシー | 情報セキュリティ方針